GEKKO最後の忘年会
2015.12.31 Thursday
毎年12月は忘年会でツーリングはお休み。
2月も寒さと路面の凍結の恐れもあるので、当初から休会と決めました。
その前は寒さも関係なく走ってましたが・・・。
最終のGEKKO行事は忘年会で終了です。

2009年7月からツーリング クラブを立ち上げようと数人で盛り上がった勢いで、会長をさせて頂いた。
大先輩からの助言もあって、緊急連絡先や血液型までの名簿作成 。
会則の作成やTシャツ作成。
当初はパソコンが無く、勿論携帯メールも全ての人がやっているわけも無く、記念の集合写真を撮って、数人の方には現像をして渡してましたので、非常に労力が要りました。
2年目以降は役割分担と同時に中心になる役員さんを多く作り、役割を分担して頂き、また定例会の固定メンバーの確立を計りました。
この役員さん達には随分助けて頂きました。
それまでの2〜3年は別の会に所属をしながら毎月の定例会をやっていましたので、その延長程度に考えていましたが、いざ毎月の定例会をやるとなると1ヶ月がすぐに来てしまいます。
「明日雨にならんかなぁ〜って」
主催者が言うのも可笑しな話ですが、よくそのように思ったものです。
何年か経つとメンバーの顔が変わっていきましたが、25〜28人くらいが常に固定された人数になっていました。
(当初は少し強引に勧誘もしたが・・・)
10人を超えると15〜20人も同じ事とは思っていましたから、どうせやるなら多い程面白いとね。
当時、副会長をして頂いていた上田さんの関係で兵庫 竹田のツーリング クラブ ギギさん、地元のクラブの我道さんや私のお友達でもある岡山県の塚本さん達のチェリオの皆さんにも随分お世話になりました。
この場を借りてお礼を申し上げます。

安くてびっくりされる事があるのですが、毎年の会費を¥1000円だけ頂いていました。
頂く限りは会計報告をしなければならなくなりますし、頂かない場合はメンバーの固定ができないので、お誘いするにも際限がありません。
当時からmixiなんかの掲示板で案内する事も出来たのでしょうが、だいたいが現地集合〜現地解散と言うパターンにならざるを得ません。
バイク ディーラーなんかのミーティングも行きだけで終わりのパターンになってしまうのです。
まぁ、50〜100人単位のバイカーが集まるのですから仕方がありません。
頂く限りは会計報告をしなければならなくなりますし、頂かない場合はメンバーの固定ができないので、お誘いするにも際限がありません。
当時からmixiなんかの掲示板で案内する事も出来たのでしょうが、だいたいが現地集合〜現地解散と言うパターンにならざるを得ません。
バイク ディーラーなんかのミーティングも行きだけで終わりのパターンになってしまうのです。
まぁ、50〜100人単位のバイカーが集まるのですから仕方がありません。
警察関係への連絡や現地集合場所の駐車場の確保などなど大変な仕事になってきます。
ディーラーはそれが仕事ですが・・・。
友達が友達を呼び、まったく繋がりのない人達が良くも悪くもこのクラブで知り合いになり、友達になっていく事のきっかけになったのかな?!
12月は毎年バタバタ状態で年末になっていってしまうけれど、今年の年末は来年年明け早々から事務所の移転、年末調整や申告の準備なんかでの経理処理。
月末が短いので支払の段取、オマケに忘年会(どれだけするねん)をこなす。
という事で、このblogも7年程やってるが年末最後までに書き終わらないと意味なさそうですしね。

年末の忙しい中に会計報告書を作ってくれた会計の中川君、皆さんへの書類郵送をして頂いた村瀬君にはご無理をさせました。
又、6年半の軌跡を編集しておりましたら、当然ながら副会長の山本君や長谷川さん、安全走行で連係をして頂いた藤原君や西村君達のお顔が常にあり、会を支えて頂いていたんだな〜ぁと改めて思い直し、お礼を申し上げる次第です。
又、6年半の軌跡を編集しておりましたら、当然ながら副会長の山本君や長谷川さん、安全走行で連係をして頂いた藤原君や西村君達のお顔が常にあり、会を支えて頂いていたんだな〜ぁと改めて思い直し、お礼を申し上げる次第です。


クラブに絡んで頂いた様々な方々にお礼と共に、又の機会にご一緒が出来ればと思います。
後数時間で2015年が終わりますが、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
良いお年をお迎えください。
後数時間で2015年が終わりますが、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
良いお年をお迎えください。